| ミュンヘンクリスマス市 in サッポロ 2012
salz 2012-12-26 15:45
2055 0
今年のミュンヘンクリスマス市 in サッポロ です。 |
|
| ミュンヘン・クリスマス市2011
salz 2011-12-16 9:25
2581 0
|
| アイロンビーズのマウス
salz 2008-10-3 1:45
4166 0
ブログ紹介したレシピに従い、作ってみました。 こんなことやっている暇に勉強するとか教材作るとかするべきのような気がしないでも … |
|
| マイセンのカリヨン
salz 2007-5-4 21:33
2906 0
ららぽーと横浜にて。 定時に音がなるらしいが、聞き損ねた。 |
|
| Erdbeerzupfer
salz 2006-8-3 21:52
3157 0
「いちごのへた取り」 ドイツには、何でも専用のものがあるという話である。 昔、私の母が若かった頃(私が生まれるかどうかの頃?)、ドイツの方におみやげに「じゃがいもの皮むき」をいただいたらしい。当時は、「皮むき器」は普及していなかったのである。 私もおみやげとして、「りんごの芯取り」を持ち帰ったことがある。 (今では日本のその辺のデパートで入手可能かもしれない)
さて、先日「いちごのヘタ取り」というものを見つけた。 見たところ、太いピンセットのようである。 |
|
| Elefant
salz 2006-3-27 19:43
3333 0
|
| ゴミ箱
もぐらセンセ 2005-9-4 2:35
3137 0
ゴミ箱です。駅や空港では、こんな風に4種類に分別して捨てるんですね。 |
|
| ヨーロッパサイズ...(^_^;)
もぐらセンセ 2005-8-28 0:06
3142 1
人影のなくなったわずかな時間に、空港で撮りました。 一番右側が、大体日本サイズの高さではないでしょうか... う~ん、それよりちょっと小さいかな...もちろん子供用ですが。 ヨーロッパサイズ、うちの父親は不可能です(-_-;) |
|
| 空席?予約あり?
もぐらセンセ 2005-8-26 21:31
2527 0
上の二つは、オーストリアのICです。昔ながらですね。 初めてドイツに行った時、「これはいちいち手で差し込んでいくのかなぁ?」と本気で疑ったことがあります。けど、一度現場を見てからは、表示を見るたびに脱帽もぐらです(笑) 下のものは、ドイツのICEでの表示です。 |
|
| うん、確かに国境だ!
もぐらセンセ 2005-8-21 4:12
2788 0
こちらは、オーストリアとチェコとの国境です。この看板の向こう側では Böhmer Wald、手前は Bayerischer Wald ということになりますね。 この看板のある尾根を歩いていると、会う人の挨拶が、いつの間にかチェコ語になっておりました(笑) 15年、いや20年前では、おちおち歩けない場所、人に会ったら捕まってしまうかも、という場所だったわけですね。ちなみに当時のチェコ側の地図では、この辺りは「真っ白」に表されていたそうです。歴史の激動を感じたWanderungでした。 |
|